身体に嬉しい効果がたくさん!たったの5ステップでできる 「塩麹」の作り方

Uncategorized

市販の塩麹の量が少ないと感じたことはありませんか。

鶏肉が好きで1枚を塩胡椒をかけてよく焼いていたのですが、メディアで塩麹が紹介されているのを見て、試してみました。初めて食べた時、あまりのジューシーさに驚きました。

思わずスーパーに買い足しに行き、しばらくは同じメニューが続いてしまったほどです。塩麹で味付けすると白ご飯とにかく進んでしまうので、食べ過ぎには注意が必要です。

塩麹の人気の理由は「健康効果」もありますが、私は「いつもの料理にひと足しするだけでグッと美味しくなる手軽さ」に魅力を感じました。

「もっとたっぷり使いたい!」と思って市販品を探していたところ、実は自宅でも簡単に作れることを知り、今回挑戦してみました。

実際に作ってみると、とても手軽に作れたので是非みなさんにも試していただきたいです。

塩麹の効果

  • ビタミンB1が含まれており、疲労回復に効果的
  • ビタミンB2やB6が代謝を促進し、肌のターンオーバーを助ける
  • 食材が柔らかくなり、食材がより美味しくなる
  • 減塩効果があり、健康的な味付けができる

参考情報

・福岡徳洲会病院 栄養管理室発行 栄養ニュース R2.11月号

https://www.f-toku.jp/upload/section/nutrition/eiyonews_32_11.pdf

・森永製菓株式会社

 かんたん、わかる!プロテインの教科書

ビタミンB群の働き、多く含まれる食品を紹介
プロテインの役割やプロテインの効果的な摂取方法などをご紹介。栄養士やトレーナー監修のコンテンツであなたの健康維持、筋力ア...

たった5ステップ!塩麹の作り方

.60℃以上に耐えられるチャック付きの袋に乾燥米麹300gを全て入れる。

 (今回は(株)ますやみその「乾燥米麹」を使用)

.塩90g量って袋に入れ、よく混ぜる。

3.水450mlを加え、さらによく混ぜる。

混ぜた後は、チャックを少し開けた状態にしておく

.T-falの電気圧力鍋の低温調理モードで60℃/8時間保温。 

(6時間までしか選択できなかったので、終了後に2時間追加)

.綺麗な容器に移して冷蔵庫で保存。

 ブレンダーを使うと市販品のような滑らかさになり、よりオススメです。

混ぜるだけで、とても簡単に作ることができるね!

まとめ

塩麹はとても簡単に作れました。今回は電気圧力鍋を使用しましたが、乾燥米麹のパッケージにに記載がされている通り、常温で1週間置く方法でも作ることができます。

「量って混ぜるだけ」で完成する手軽さ、そして健康にも良く、料理がさらに美味しくなるのが塩麹の魅力。一石二鳥の万能調味料です。

唯一のデメリットを挙げるとすれば、美味しすぎて白飯が止まらなくなることかもしれません。気になった方は、まずは市販品から試してみてはいかがでしょうか?

「食べること」と「ゆったり旅行」が好きなかくチキです。

子供が産まれて今までの生活スタイルが大きく変わりました。

生活が少しでも良くなったものや旅行で子供と楽しめたことを挙げていきたいと思います。

かくチキをフォローする
Uncategorized
かくチキをフォローする
タイトルとURLをコピーしました